鶴水会縁起

 昭和28年4月:第1期生の卒業に伴い、長崎大学水産学部同窓会が発足し、会員名簿を発行した。会長には里内 晋 教授(水産学部長) を迎えた。
昭和37年7月:水産学部が佐世保市から長崎市に移転(昭和36年8月)後、同窓会を卒業生によって運営する運びとなった。これに伴い同 窓会名を、鶴の港(長崎港)と水産学部に因んで、「鶴水会」と改めた。

●表紙に戻る

           
学部長崎移転後の鶴水会年表
昭和37年
1962
・同窓会組織等の改正〜 「鶴水会」 として改称発足
・同上改正後の第1期会員名簿発行
・正会員の年会費を200円に設定(準会員は入会・時300円)
・事務合理化のため、振替口座開設
昭和38年
1963
・会報(鶴友)第1号発刊
・財務健全化のため、終身会費制度を導入(入会金1,000円・終身会費3,000円
) ・鶴水会支部制度を設け、その第1次として3支部が誕生
昭和39年
1964
・事務合理化のため、ホールソートカードシ スムカテ(会員ード)導入
昭和40年
1965
・事務合理化のため、文書発送業務を機械化(宛名印刷機導入)
昭和41年
1966
・役員の機能的を活動のため、担当幹事制を導入
・財務強化のため、終身会費を4,000円に改正
昭和43年
1968
・支部連絡強化のため、支部長連絡会譲を設け、旅費支給を開始
・役員の機能的な活動のため、役員選出方法を期別より職域別に改正
・会員親睦強化のため、慶弔制度を導入
昭和46年
1971
・母校援助のため、母校に対する寄附制度を新設
・財務強化のため、終身会費を15,000円に改正
昭和48年
1973
・母校創立25周年を記念して「学部歌」を作成
・事務合理化のため、会員名簿に会員のコード番号を設定
・労務円滑化のため、会計担当者に対する謝金制度を新設
昭和49年
1974
・支部援助のため、支部連絡助成金制度を導入
・卒業生に対し、歓迎記念品の贈呈を開始
昭和50年
1975
・母校創立25周年を祝し、記念総会を開催
・財務強化のため、会員名簿の広告制度を導 入
昭和51年
1976
・会計年度を 「3月1日〜2月未」より「4月 1日〜3月末」 に改正 ・退官教官に対し、記念品贈呈を開始
昭和52年
1977
・支部連絡強化のため、「支部会参加費」 項目を新設
・会基金として、特別会計を設置
・財務弓垂化のため、終身会費を20,000円に改正
昭和53年
1978
・支部連絡強化のため、第1回全国支部長会議を福岡市において開催
昭和54年
1979
・資金運用強化のため、「農林債券」 の利用を開始
昭和55年
1980
・会運営充実化のため、「相談役」制度を導入
昭和56年
1981
・事務合理化のため、会報スタイルを改正(縦書きより横書きへ)
昭和57年
1982
・総会成立の出席会員数条件を1/3より1/5に改正
57 ・財務安定化のため、「終身会費」 制度を廃止し、「年会費」 制度を導入
昭和58年
1983
・鶴水会創立30周年記念式典および記念総会を開催(7月30日、ニュー長崎ホテル)
・鶴水会創立30周年記念誌を刊行
平成16年
2004
・鶴水会創立50周年記念式典および記念総会を開催(11月13日、ホテルニュー満寿美)
・鶴水会創立50周年記念誌を刊行